法定講習テスト
宅地建物取引士証の有効期限が近づいている方、宅建試験合格より1年以上経過した方は、宮城県知事の指定する宅建士法定講習会を受講する必要があります。
法定講習会受講ご希望の方は、申込要件をご確認の上、申込手続きを行ってください。
また、令和4年10月からWEB講習を開始いたします。今後は座学講習とWEB講習のいずれか選択できますが、ご希望の受講方法によって申込方法が異なりますのでご留意願います。
なお、現在、宅建士証をお持ちの方は、宅建士証有効期間満了日の約6カ月前に、ご本人へ更新のご案内を郵送しています。
WEB講習
<申込方法> 詳細はこちら
(1)WEBからの申込
申込要件
・宅地建物取引士証の有効期限内の更新の受講(新規の方は対象となりません。)
・宮城県登録の宅地建物取引士証を持っていること。
・申込時点で、有効期限まで60日以上の期間があること。
・登録事項(住所、氏名、本籍地、従事する宅地建物取引業者)に変更がないこと。
・申込手続き時に書類のプリンター印刷が可能なこと。
※申込要件を満たさない場合、WEBでの申込はできません。
(2)郵送または窓口での申込
・新規申込み、有効期間切れ、プリンターをお持ちでない方はWEB申込はできませんので、郵送または窓口での申込となります。当協会へお問合せください。
<受講の流れ>
※受講期間開始日より28日以内に「法定講習動画(5時間30分)の視聴」及び「効果測定で7割以上正答」の両方が必要となります。
<申込準備>
・メールアドレス(個人専用に限る。共用アドレス不可)
・宅建士証の画像データ(表面・裏面)
※ファイル形式:JPG・PNG・PDF
・顔写真(3枚)
※交付申請書及び宅建士証への貼付用に使用します。
カラー縦3cm×横2.4cm、申請から6ヶ月以内に撮影したもの。
(無帽、正面、上半身、無背景の写真(運転免許証の写真に準じる)とし、
ポラロイド、光沢紙でないもの、不鮮明なもの、劣化の可能性のあるものは不可)
※写真の裏面に、氏名・撮影日をご記入ください。
※WEB申込後に郵送していただきます。
・インターネットに接続されたパソコンとA4サイズが出力可能なプリンター
(郵送または窓口での申込の場合は一部異なります。)
<費用について>
費用:受講料12,000円、宅地建物取引士交付申請手数料4,500円
宅地建物取引士交付申請手数料は宮城県収入証紙相当分とし、収入証紙は当協会で購入いたします。
申込画面上で、クレジットカード決済かコンビニ決済のどちらかを選択のうえ、画面の指示に従って受講料及び、宅地建物取引士交付申請手数料の支払いをしてください。
領収書は講習開始後、マイページより一定期間発行可能です。
<新宅地建物取引士証引換票の印刷・必要書類郵送>
新宅地建物取引士証の申請後、当該ページより新宅地建物取引士証引換票をプリンター印刷し、下記必要書類3点を当協会へご郵送またはご持参ください。
※書類郵送時には、簡易書留等の追跡可能な郵便で送付してください。
必要書類
(1)宅地建物取引士法定講習(Web講習)新宅地建物取引士証引換票
(2)旧宅地建物取引士証
(3)郵送の場合:返信用封筒(長3封筒に住所、氏名をご記入の上、簡易書留送料404円分の切手貼付)
持参の場合:認印
<新宅地建物取引士証の受取>
A.郵送による方法
必要書類を当協会に引換期間中(交付日)にご郵送いただきますと、返信用封筒に新宅地建物取引士証を封入し、簡易書留で発送します。
○提出先○
〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-4-18
(公社)宮城県宅地建物取引業協会 法定講習会担当
※新宅地建物取引士証は交付日以降に発送されます。そのため、交付まで宅建士証が手元に無い期間が発生いたします。
お手元に無い期間を最短にするために「宅地建物取引士法定講習(Web講習)新宅地建物取引士証引換票」に記載されている引換期間中(交付日)に届くように必要書類を送付してください。
B.持参による方法(ご持参の場合はご本人に限ります。)
必要書類を引換期間中(交付日)に御持参していただきますと、新しい宅建士証を交付いたします。
○交付場所○
〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-4-18 宮城県不動産会館2F (公社)宮城県宅地建物取引業協会
交付時間:平日9:00~17:30 ※土・日・祝は休務
<新宅地建物取引士証の引換期間について>
新宅地建物取引士証発行申請 | 交付日 |
25日~翌月9日 | 翌月25日 |
10日~24日 | 翌月10日 |
※引換期間は交付日から1週間です。
※交付日が土・日・祝日の場合は、翌営業日となりますのでご了承ください。
※ゴールデンウィーク、年末年始、年度末はスケジュールが変更になる場合がございます。
※詳しくは、宅地建物取引士法定講習(WEB講習)新宅地建物取引士証引換票に引換期間が記載されますので、そちらをご確認ください。
<WEB申込時の注意事項>
講習申込から宅地建物取引士証の交付まで約2ヶ月かかる場合がございます。
宮城県登録以外の宅地建物取引士証をお持ちの方は、本協会でのWEB講習受講はできません。登録都道府県にお問い合わせください。
更新対象者で有効期限まで60日未満の方はWEBからは講習申込ができませんので、当協会にお問い合わせください。
WEB講習申込後のキャンセルは、理由の如何を問わず下記のキャンセル料が発生いたします。キャンセル料との差引額をご返金いたしますのでご注意ください。なお、動画視聴開始指定日以降はキャンセルができません。
<キャンセル料>
座学講習
座学法定講習は会場で講習映像視聴による方式です。 日程表をご確認の上、受講申込期限内(必着)にお申し込みください。 なお、受講申込は先着順で受付し、定員になりましたら、次回以降に受講していただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
講習スケジュールのご確認はこちら⇒ 令和4年度 宅建士法定講習会日程表
座学講習申込に必要な書類
この内容につきましては、法定講習会のご案内にも記載されています。
- (1)カラー写真3枚(縦3㎝×横2.4㎝)
(ア)申請前6カ月以内に撮影したもの。裏面に登録番号、氏名を記入してください。
(イ)正面上半身、無帽・無背景のもの。
(ウ)スナップ写真不可。スピード写真可。 - (2)宅地建物取引士証交付申請書
- (3)法定講習受講料と宮城県収入証紙代の振込明細書のコピー
受講料 12,000円
宅地建物取引士交付申請手数料 4,500円
合計16,500円
宅地建物取引士交付申請手数料は宮城県収入証紙相当分とし収入証紙は当協会で購入いたします。
受講料等は振込みとなります。なお現金での取り扱いは致しておりません。
振込先:七十七銀行 一番町支店 普通預金 No.6130194
口座名:(公社)宮城県宅地建物取引業協会
※口座名は シャ)ミヤギケンタクチタテモノトリヒキギョウキョウカイ
で入力して下さい。 - (4)受講票
- (5)返信用封筒
郵便番号・住所・氏名を記入し84円切手を貼付
※法定講習会受講の申し込みは郵送でも可能です。
上記(1)~(5)の書類を、 簡易書留等の配達記録で以下へお送りください。
なお、申込期間中に到着しなかったものにつきましては、次回の講習日に受講していただくことになりますのでご了承ください。
【送付先】
〒980-0803 仙台市青葉区国分町3丁目4番18号
(公社)宮城県宅地建物取引業協会 法定講習担当係
※必要書類の印刷一覧はこちら
※印刷環境がない方はこちらから書類請求ができます。
(書類のお届けには1週間ほどお時間をいただきます。)
宮城県外登録の方で、宮城県での受講を希望される方(本協会のWEB講習は受講できません)
宮城県外登録の方で、宮城県で法定講習を希望される方は、登録している都道府県の知事より県外受講の許可が必要となります。
なお、宮城県で開催される法定講習会は、宮城県登録の方が優先となり、講習受講者が定員に達した場合、県外登録の方の受講をお断りすることがあります。
事前に県外受講者の受け入れ状況をご確認の上、お申し込みください。
有効期限の切れた宅建士証をお持ちの方
宮城県建築宅地課調整班へ郵送またはご持参の上、宅建士証を返納してください。
宅建士証の更新手続きを行わない方・宅建士証が不要な方
しばらくの間、宅建士証を必要としない方につきましては、宅建士証の有効期限が切れましたら宮城県建築宅地課調整班へ郵送またはご持参の上、宅建士証を返納してください。