Top Page > 宅建士証交付までの流れ

宅建士証交付までの流れ

2023/09/08(Fri) 14:57

イメージ画像

宅建士資格 登録申請

宅地建物取引士資格試験に合格し、一定の欠格要件に該当しなければ、登録を申請することができます。ただし、登録には2年以上の実務経験が必要となります。
2年以上の実務経験のない方は、公益財団法人不動産流通推進センターなどが実施している「実務講習」を修了することで、要件を満たすこととなります。
登録申請の手続きは、宮城県建築宅地課調整班で行ってください。登録申請には、登録手数料(宮城県収入証紙37,000円分)が必要です。

宅建士証 交付申請

宮城県に宅建士証登録申請後、宮城県より登録済通知書(ハガキ)が届いたら、宅建士証の交付申請が可能です。この手続きは、(公社)宮城県宅地建物取引業協会で行ってください。

ただし、宅地建物取引士資格試験合格1年以上経過している方は、宅建士法定講習会の受講が必要となります。

交付申請に必要な書類

この内容につきましては、登録済通知書にも記載されています

  • 1.カラー写真2枚 (縦3㎝×横2.4㎝)
    • (ア) 申請前6カ月以内に撮影したもの。裏面に登録番号、氏名を記入してください。
    • (イ) 正面上半身、無帽・無背景のもの。
    • (ウ) スナップ写真不可。スピード写真可。
  • 2.宮城県収入証紙 4.500円分 収入証紙売りさばき所
  •    ※県外在住者等、購入が難しい場合は現金書留で他の必要書類を同封の上お送りください。
  • 3.宅地建物取引士資格登録済通知書(ハガキ)表面のコピー
  • 4.宅地建物取引士証交付申請書

※ 交付申請の手続きは郵送でも可能です。上記1~4の書類を、簡易書留等の配達記録で以下へお送りください。

 

【送付先】
〒980-0803 仙台市青葉区国分町3丁目4番18号
(公社)宮城県宅地建物取引業協会 宅建士交付申請係

 

宅建士証の交付日

交付日が土・日・祝日の場合は、翌日となりますのでご了承ください。

 

※ 交付日以降に認印をご持参の上、宅建士証をお受け取りください。宅建士証の郵送をご希望の場合は、簡易書留送料分の切手を貼付した返信用封筒をご準備ください。簡易書留で送付いたします。

宅地建物取引士資格試験に合格してから、宅建士証交付までの流れを下図にまとめていますので、併せてご参照ください。

宅建士証交付までの流れ

PAGE TOP